Now Loading...

医学科・大学院医歯学総合研究科(医学系)

教授
助教
所在地
MAIL
分野HP

概要

研究・教育について

当科では、「患者さんを診て、臨床の疑問点から出発した研究を行う」「患者さんに役立つための研究を行う」という当科の伝統を共通認識として、診療の現場で解決すべきだと感じたこと、疑問に思ったことを主題にした基礎・臨床研究を日々行っています。実際には生化学的、免疫学的、分子生物学的手法、ならびに統計学的手法を駆使して、自己免疫疾患の機序の解明、新たな治療法の開発、診断・治療法の確立に取り組んでいます。
現在、遂行している研究テーマとしては、関節リウマチに対する細胞周期制御法の開発、関節リウマチの病的滑膜線維芽細胞の起源に関する研究、関節リウマチの新規治療法の開発、多発性筋炎/皮膚筋炎におけるT細胞分化、T細胞による筋傷害の機序、マクロファージの役割、標的筋組織の寄与に関する研究、多発性筋炎/皮膚筋炎の新規治療法の開発、また臨床研究においては、分子標的治療薬使用関節リウマチ患者に関するアウトカム研究、早期関節炎に関する前向きコホート研究、T2T疫学研究、活動性早期RA患者におけるMTX計画的強化治療研究、抗好中球細胞質抗体関連血管炎関連遺伝子に関する研究、リウマチ性疾患患者に対するST合剤予防投与に関する研究などがあります。
また、内科専門医・リウマチ専門医受験資格取得、学位取得、または短期的な知識・技術習得など、様々な目的をもった医師を対象とした後期研修プログラムを編成し、参加者を募集しています。全国でも有数の膠原病・リウマチ診療機関ゆえの豊富な症例数と、豊富な指導医、そして膠原病・リウマチ専門医育成のGlobal standardに基づいた後期研修プログラムにより、卓越した膠原病臨床医を育成します。また学術的キャリアを希望する医師には、当科における多彩な研究への参加を通し、膠原病・免疫学分野に広く貢献できるPhysician-Scientistを育成します。このように当科では、全国の膠原病・リウマチ後期研修プログラムの中でも、非常にユニークな後期研修の機会を提供しています。



  • 発生期の遺伝子発現パターンの双方向4次元的データベースの構築

    発生期の遺伝子発現パターンの双方向
    4次元的データベースの構築

  • マウスに起こした実験関節炎の組織像(左:正常 右:関節炎)

    マウスに起こした実験関節炎の組織像(左:正常 右:関節炎)

業績

業績1

Sakai R, Komano Y, Tanaka M, Nanki T, Koike R, Nagasawa H, et al. Time-dependent increased risk for serious infection from continuous use of tumor necrosis factor antagonists over three years in patients with rheumatoid arthritis. Arthritis Care Res (Hoboken). 2012 Aug;64(8):1125-34.

業績2

Sugihara T, Okiyama N, Watanabe N, Miyasaka N, Kohsaka H. Interleukin-1 and tumor necrosis factor alpha blockade treatment of experimental polymyositis in mice. Arthritis Rheum. 2012 Aug;64(8):2655-62.

業績3

Okiyama N, Sugihara T, Oida T, Ohata J, Yokozeki H, Miyasaka N, et al. T lymphocytes and muscle condition act like seeds and soil in a murine polymyositis model. Arthritis Rheum. 2012 Nov;64(11):3741-9.

業績4

Sakai R, Tanaka M, Nanki T, Watanabe K, Yamazaki H, Koike R, et al. Drug retention rates and relevant risk factors for drug discontinuation due to adverse events in rheumatoid arthritis patients receiving anticytokine therapy with different target molecules. Ann Rheum Dis. 2012 Nov;71(11):1820-6.

業績5

Miyabe Y, Miyabe C, Iwai Y, Takayasu A, Fukuda S, Yokoyama W, et al. Necessity of lysophosphatidic Acid receptor 1 for development of arthritis. Arthritis Rheum. 2013 Aug;65(8):2037-47.