Now Loading...

医学科・大学院医歯学総合研究科(医学系)

教授
准教授
講師
助教
所在地
MAIL
分野HP

概要

研究・教育について

教室員それぞれの個性と多様性を尊重しながら、女性に特有な幅広い疾患を対象とするジェネラリストとしての側面と高度で先進的な医療を行うスペシャリストとしての側面の両立を目指し、各専門領域および他施設との連携を重視しつつ、協働して研究・教育を推進しています。

生殖内分泌領域では性ステロイドの代謝、卵胞の発育・排卵の調節機構、精子の機能を司る遺伝子領域の解明、受精・着床における生理と病理、受精卵の新しい評価方法などについて、基礎的および臨床的研究を行っております。周産期領域では妊娠に伴う母体の生理的適応機序、DOHaD仮説検証とメカニズム解明のための母子コホート研究、合併症を有する女性の妊娠分娩に関する臨床的研究などを行っています。婦人科腫瘍領域では増殖・転移に伴う分子生物学的メカニズムや、癌細胞におけるアミノ酸代謝などについて基礎的な研究を行い、浸潤評価のための新規画像診断方法、集学的治療方法の開発、癌サバイバーのQOLなどに関する臨床研究を行っています。女性医学領域では中高年女性で問題となる動脈硬化発生のメカニズム、骨粗鬆症の病態生理などを基礎的、臨床的研究で解明するとともに、食と健康などについて多数の臨床的研究を行っています。

学生教育においては、ブロック講義、プロジェクトセメスター、プレクリニカルクラークシップ、クリニカルクラークシップを通して、女性の生涯における生理的・病的現象の系統的な理解が得られるように、参加型教育、小グループセミナーなどを積極的に取り入れています。臨床研修においては臨床の中から問題点を抽出し、それを自ら解決する能力のある医師を養成することを目標に指導しております。また数多くの教育関連病院と連携しており、豊富な臨床経験が積める体制を整えており、産婦人科専門医取得後はサブスペシャリティー取得や大学院進学などそれぞれの希望に応じて対応しております。



  • 古典的(黄)および非古典的(青、緑)アンドロゲン産生経路(業績1 graphical abstract、一部改変)

    古典的(黄)および非古典的(青、緑)アンドロゲン産生経路(業績1 graphical abstract、一部改変)

  • 単孔式腹腔鏡下手術は臍窩部内のみの切開創で手術を行い、整容性が非常に高い。左:術前、右:術後。(業績3)

    単孔式腹腔鏡下手術は臍窩部内のみの切開創で手術を行い、整容性が非常に高い。左:術前、右:術後。(業績3)

  • 論文に関連した図表とその簡単な解説 (業績4)

    論文に関連した図表とその簡単な解説 (業績4)

業績

業績1

生殖内分泌領域
  1. 1)Saito K, Matsuzaki T et al. Steroidogenic pathways involved in androgen biosynthesis in eumenorrheic women and patients with polycystic ovary syndrome. J Steroid Biochem Mol Biol. 2016 Apr;158:31-7.

    生殖内分泌領域:LC-MS/MSによるステロイド代謝産物の測定により、正常月経女性および多嚢胞性卵巣症候群患者における多様なアンドロゲン産生経路を評価した。正常月経女性ではtestosteroneを介する古典的経路に加えて、backdoor pathwayなどの非古典的経路を介してdihydrotestosteroneが産生されることを初めて示した。また多嚢胞性卵巣症候群患者では主に古典的経路を介してアンドロゲンが過剰産生されることを示した。
  2. 2)Dolmans MM, Iwahara Y et al. Evaluation of minimal disseminated disease in cryopreserved ovarian tissue from bone and soft tissue sarcoma patients. Hum Reprod. 2016 Oct;31(10):2292-302
    妊孕性温存目的に卵巣組織凍結を行った骨肉腫と軟骨肉腫患者の卵巣組織切片を用いて、卵巣組織内の悪性細胞の混入の有無を免疫染色とqPCRの手法を用いて評価した。

    臨床進行期が進んでいる症例でも卵巣組織内に悪性細胞の混入を認めなかった。

業績2

周産期領域
  1. 3) Iizuka M, Miyasaka N, Hirose Y, Toba M, Sakamoto S, Kubota T. Is there a differential impact of parity on factors regulating maternal peripheral resistance? Hypertens Res. 2016 Oct;39(10):737-743.
    妊娠中の母体循環において、初産婦と経産婦では自律神経系による調節機能に差異があることを示した。
  2. 4) Miyasaka N, Miura O et al. Pregnancy outcomes of patients with paroxysmal nocturnal hemoglobinuria treated with eculizumab: a Japanese experience and updated review. Int J Hematol. 2016 Jun;103(6):703-12
    補体C5のモノクローナル抗体であるエクリズマブを用いた発作性夜間ヘモグロビン尿症合併妊娠の管理方法について報告した。

業績3

婦人科腫瘍領域
  1. 5) Yoshiki N, Kubota T. Two-port laparoscopic ovarian cystectomy using 3-mm instruments. Gynecol Minim Invasive Ther. 2016 May;5(2):78-80.
  2. 6) Yoshiki N. Single-incision laparoscopic myomectomy: A review of the literature and available evidence. Gynecol Minim Invasive Ther. 2016 May;5(2):54-63.
    上記論文は、細径鉗子を用いた2孔式腹腔鏡下手術(卵巣嚢腫摘出術)の手術成績と単孔式腹腔鏡下手術(子宮筋腫核出術)に関する総説で、低侵襲腹腔鏡下手術の発展について述べている。

業績4

女性医学領域
  1. 7) Hirose A, Terauchi M et al. Higher intake of cryptoxanthin is related to low body mass index and body fat in Japanese middle-aged women. Maturitas. 2017 Feb;96:89-94.
  2. 8) Hirose A, Terauchi M et al. Depressive symptoms are associated with oxidative stress in middle-aged women: a cross-sectional study. Biopsychosoc Med. 2016 26;10:12

    ミドルエイジ女性を対象にトマトジュースを1日400ml摂取させたところ更年期症状が改善し、安静時エネルギー消費量が増加し、中性脂肪の高値が改善した。ミドルエイジ女性の不眠に関して、質問票を用いて主観的に、リストバンド型生活モニタ装置を用いて客観的に評価し、他の因子とともに検討したところ、不眠の自覚症状は睡眠効率の低さと疲労感に関連した。