Now Loading...

保健衛生学科・大学院保健衛生学研究科・大学院医歯学総合研究科(生体検査科学系)

教授
准教授
助教
大学院生
博士
  
    
大学院生
修士
    
  
所在地
MAIL


分野HP

概要

微生物学は微生物の性質と機能を解する学問であり、それに関わる臨床微生物学は微生物(病原体)によって引き起こされる感染症の診断と治療法の開発を主な目的とする。当分野の教育では、医学微生物学の基礎的な内容を学んだうえで、感染症の起因微生物の分離同定法、薬剤感受性試験などを含む臨床検査の実践的手技を教授している。研究では、病原細菌における抗菌薬耐性化の分子機構や比較ゲノム解析に関する研究と病原性発現制御機構の研究を国内外の共同研究者と共に行っている。
 感染免疫学は、免疫細胞や免疫分子の相互作用、免疫応答の制御機構などを基礎から学び、人体における免疫応答のさまざまな側面を理解したうえで、感染症を含む免疫疾患に関する試験を適切に実施、結果を正確に解釈するスキルを習得することを目的とする。また、研究では、主に移植免疫や難治性ウイルス感染症に焦点を当て、免疫細胞療法や診断法の開発に取り組んでいる。現在、以下の研究概要に示すテーマについて、多施設共同研究を行っている。

研究活動

微生物学領域:

1.薬剤耐性菌の進化・多様性に関する研究
2.環境における微生物叢動態と相互作用に関する研究
3. 細菌の環境適応機構に関する研究
4. 病原体検出の迅速化・簡易化を目指す研究


以上のテーマについて、ゲノミクスやトランスクリプトミクス等の手法を用いて研究を展開している。また、本学のガーナ大学野口記念医学研究所海外研究拠点を軸とした国際共同研究のほか、国内の医療機関や国立感染症研究所等とも共同研究を行っている。


感染免疫学領域:

1.移植後日和見感染症に対する多ウイルス特異的免疫細胞療法に関する研究
2.HTLV-1関連疾患におけるウイルス特異的細胞傷害性T細胞の解析
3. CXCR4分子拮抗薬を用いた造血幹細胞動員メカニズムについての研究
4. 造血器腫瘍の分子病態解明ならびに新規治療法の開発


以上のテーマについて、本学発生発達病態学分野との共同研究、および多施設共同研究を行っている。

教育活動

1.学部教育 病原体検査学講義(I)・実習(I) は医学微生物学(細菌学、真菌学、ウイルス学、免疫学、寄生虫学)の基礎的な内容について保健衛生学科の検査技術学専攻の学生(2年生)に対して教授している。寄生虫学は国際環境寄生虫病学分野の協力を得ている。微生物学は看護学専攻の学生(2年生)に対して講義により教授している。病原体検査学講義(II)・実習(II) は、検査技術学専攻の学生(3年生)に対して、感染症の原因微生物の検出法、薬剤感受性試験、病原微生物の疫学的解析法などについて教授している。免疫検査学講義(2年生)と免疫検査学実習(3年生)は免疫治療学分野と輸血・細胞治療センターの協力を得ている。

2.大学院教育 感染症の病原体および病因について最新情報を取得し、病原体の検査法および診断・治療への応用について考察する。また細菌学や臨床微生物学、感染免疫学の研究の現況を学び、それらに関わる基礎的な研究能力を修得させ,成果を学会や国際誌に報告できるよう指導している。

臨床活動および学外活動

 臨床活動として、齋藤と太田は当院医学部附属病院にて感染制御部の一部業務(病院内感染制御活動、病原体の遺伝子検査、病原体の分子疫学解析など)を担当した。田中は東京医科歯科大学病院入院患者由来SARS-CoV-2 ゲノム解析プロジェクトチーム員として業務担当した。
 学外活動として、齋藤と太田は国内医療施設の微生物検査を担当する臨床検査技師に対して、検査精度の向上を目指した卒後教育を日本臨床微生物学会、認定臨床微生物検査技師制度審議会等とともに実施した。更に齋藤は公益財団法人国際医療技術財団とともに臨床検査の質向上を目指した事業をJICA研修生に対して実施した。また齋藤は、日本臨床検査学教育協議会、日本臨床微生物学会、日本嫌気性菌感染症学会の役員として学会運営を行った。

業績

最近の主な業績を示す。

業績1

Isaac Prah, Yoko Nukui, Shoji Yamaoka, Ryoichi Saito. Emergence of a high-risk Klebsiella michiganensis clone disseminating carbapenemase genes. Front Microbiol. 2022.05; 13 880248. (Pubmed, DOI)

(業績1)NDM-5型カルバペネマーゼ遺伝子を拡散するKlebsiella michiganensisのハイリスククローンの性質を明らかにした。

業績2

Ryoichi Saito, Jun Nakajima, Isaac Prah, Masatomo Morita, Samiratu Mahazu, Yusuke Ota, Ayuka Kobayashi, Shuji Tohda, Hajime Kamiya, Hideyuki Takahashi, Makoto Ohnishi. Penicillin- and Ciprofloxacin-Resistant Invasive Neisseria meningitidis Isolates from Japan. Microbiol Spectr. 2022.04; e0062722. (Pubmed, DOI)

(業績2)侵襲性髄膜炎菌感染症を引き起こすNeisseria meningitidisについて、薬剤耐性を獲得した侵襲性系統が日本で散発的に分離されていることを明らかにした。

業績3

Yusuke Ota, Isaac Prah, Yoko Nukui, Ryuji Koike, Ryoichi Saito. blaKPC-2-Encoding IncP-6 Plasmids in Citrobacter freundii and Klebsiella variicola Strains from Hospital Sewage in Japan. Appl Environ Microbiol. (Pubmed, DOI)

(業績3)病院汚物槽より分離された幅広い細菌宿主に薬剤耐性因子を伝播できる遺伝的性質を持つKPC-2型カルバペネマーゼ産生菌の特徴を明らかにした。

業績4

Isaac Prah, Alafate Ayibieke, Samiratu Mahazu, Chihiro Tani Sassa, Takaya Hayashi, Shoji Yamaoka, Toshihiko Suzuki, Shiroh Iwanaga, Anthony Ablordey, Ryoichi Saito. Emergence of oxacillinase-181 carbapenemase-producing diarrheagenic Escherichia coli in Ghana. Emerg Microbes Infect. 2021.12; 10 (1): 865-873. (Pubmed, DOI)

(業績4)アフリカにおいてB4/H24RxCの近縁株にblaOXA-181を含むIncX3プラスミドが存在することを初めて報告した。

業績5

Samiratu Mahazu, Isaac Prah, Alafate Ayibieke, Wakana Sato, Takaya Hayashi, Toshihiko Suzuki, Shiroh Iwanaga, Anthony Ablordey, Ryoichi Saito. Possible Dissemination of Escherichia coli Sequence Type 410 Closely Related to B4/H24RxC in Ghana. Front Microbiol. 2021.12; 12 770130. (Pubmed, DOI)

(業績5)カルバペネマーゼ耐性を持つB4/H24RxCの高病原性クローンがガーナにおいて拡散していることを明らかにした。

業績6

Saito R, Talukdar PK, Alanazi SS, Sarker MR. RelA/DTD-mediated regulation of spore formation and toxin production by Clostridium perfringens type A strain SM101. Microbiology. 2018 May;164(5):835-847. (Pubmed, DOI)

(業績6)食中毒やガス壊疽の原因になるClostridium perfringens SM101株において、RelA(一部、DTDと共に)が外的環境に応じて生育、 芽胞形成、毒素産生を制御する機構を明らかにした。